top of page


情報局2025年1月号
◆第3回定例会報告(9.9~12.19)◆ 早急の対応が必要な令和6年度11月補正予算、条例等を審議し決定 第3回定例会の会期末、早急の対応が必要とする「11月補正予算」、「条例案等」が提案され、本会議や各委員会審議を経て、成立しました。 1.11月補正予算の概要...
2月4日
閲覧数:9回
0件のコメント


情報局12月号 「県民ニーズ」
県民の生活と県政について 意識調査報告 県政への3大要望は①防災対策 ②治安対策 ③医療体制の整備 県では、「1.暮らし全般、2.生活意識、3.暮らしの満足度,4,県政への要望」の4項目について毎年3000名を対象に意識調査を行っています。...
2024年12月5日
閲覧数:34回
0件のコメント


情報局 11月号 第3回定例会報告 文化スポーツ観光常任委員会
9月30日に開催されに文化スポーツ観光常任委員会において、会派(立憲民主党・かながわクラブ)ては、「県立武道館の利用促進一9月補正予算県立武道館に係る債務負担行為及ひ指定管理者の指定ー」、「障がい者スポーツの推進」、「観光客の避難対策や宿泊促進」、「全国中学校体育大会等子ど...
2024年11月8日
閲覧数:23回
0件のコメント


情報局10月号 第3回定例会(9,9~12,19)報告
県議会第3回定例会が9月9日に開会されました。当日、黒岩知事から「9月補正予算関係や本年度財政見通し、令和7年度予算編成方針及び財政見通し」などが提案されました。この第3回定例会では、これらの諸議案などが審議・決定されます。 9月補正予算関係 ■地震対策の強化 ...
2024年10月9日
閲覧数:21回
0件のコメント


情報局9月号 第2回定例会文化スポーツ観光常任委員会報告(6.27,7.4)
県民や利用者目線の取り組みで、活気あふれる地域共生社会の推進を 所属する会派(立憲民主党・かながわクラブ)では、 1、「県民ホール」休館中の取扱い、 2、 6 月補正予算「スポーツセンター」の取り組み、「国民スポーツ大会」の見直し、 3、「生涯スポーツ」の推進、...
2024年9月6日
閲覧数:16回
0件のコメント


情報局8月号 第2回定例会 共生社会特別委員会報告
■「当事者目線の障がい福祉」について (報告・質疑項目) 1.障がい者の意思決定支援の推進、 「ともに生きる社会かながわ憲章」策定及び条例の普及啓発の取り組み、 2.県立中井やまゆり園当事者目線の支援アクションプランに基づく利用者支援等の改 善について(下記に掲載)...
2024年8月1日
閲覧数:29回
0件のコメント


情報局2024年7月号 =令和6年第2回定例会(5.15~7.9)=
#ハザードマップ #ハザードマップ #マイタイムライン #防災 #台風 #災害 #氾濫 #浸水 #高潮 #土砂災害 #避難情報 #避難場所 #避難ナビ #安否登録 #非常持出品リスト #横浜市 #磯子区
2024年7月1日
閲覧数:28回
0件のコメント


情報局6月号 県政報告
第2回定例会(5月15日~7月9日)本会議(5月24日)において、新たな役職が決定されました。県議会では、文化スポーツ観光常任委員会委員長、共生社会特別委員会副委員長、予算委員に選任されました。 また、所属会派「立憲民主党・かながわクラブ」の副団長に就任しました。...
2024年6月4日
閲覧数:31回
0件のコメント


情報局5月号 ―県政調査「沖縄県」 3月26日~28日―
平和教育・有機フッ素化合物(PFAS)汚染対策・基地対策を調査 (目的) 立憲民主党・かながわクラブは、県政調査(参加者8名)を行いました。 今回の県政調査は、新たな「平和学習」の取り組み、「災害発生時における米軍及び住民との連携」、米軍基地周辺で検出されている「有機フッ素...
2024年5月2日
閲覧数:19回
0件のコメント


情報局4月号 =産業経済労働常任委員会報告=
県政の新たな発展へ 主要4施策(地域経済の活性化、成長産業の創出・育成、 企業誘致や海外との経済交流、労働環境の改善)を質す 3月初旬に開催された産業労働常任委員会において、所属会派(立憲民主党・かながわクラブ)は、提案された産業労働部局に関する令和6年度予算、4項目の主要...
2024年4月1日
閲覧数:19回
0件のコメント


情報局3月号県内視察 ~中井やまゆり園調査~「当事者目線の障害者支援」の定着へ尽力
2月1日、共生社会推進特別委員会(参加者10名)は、県立中井やまゆり園(指定障害者支援施設)の視察を行いました。 1972年(昭和42年)4月開設の「中井やまゆり園」は、知的障害のある方が「地域でその人らしく生活すること」を目標に、利用者一人ひとりに合わせた支援を行う障害者...
2024年3月6日
閲覧数:10回
0件のコメント


2024年2月号 =中井やまゆり園の改革= 中井やまゆり園の「独立法人化」へ、県の引き継ぎは「3年」を想定
共生社会推進特別委員会は、「当事者目線の障がい福祉の取り組み」として、「神奈川県当事者目線の障害者福祉推進条例」に基づく基本計画素案策定の取り組み(2面に掲載)をすすめています。12月開催の共生社会推進特別委員会において、この素案策定のポイントで提起されている「中井やまゆり...
2024年2月6日
閲覧数:115回
0件のコメント


2024年1月号 昨年12月開催の共生社会推進特別委員会の 質疑内容を報告いたします
1. 当事者目線の障がい福祉について ① 県は、「あらゆる分野において、当事者の目線に立って、計画に盛り込む施策を検討する」としている。あらゆる分野を具体的にお示しいただきたい。 ② 神奈川県障害者施策審議会に新たに設置する「当事者部会委員の人選」に...
2024年1月26日
閲覧数:27回
0件のコメント


新年のあいさつ
ご挨拶本年もよろしくお願いいたします。 令和6年能登半島地震、羽田空港衝突事件などの大災害・事件に見舞われた方々に心よ りお見舞い申し上げます。 私は、引き続き、県議会や地域で皆様とともに「住み続けたい神奈川」の実現にむけ、...
2024年1月25日
閲覧数:17回
0件のコメント


共生社会推進特別委員会報告
質疑内容 昨年12月開催の共生社会推進特別委員会では、 1.当事者目線の障がい福祉について 2.生涯スポーツ・パラスポーツの推進について 3.困難な問題を抱える女性への支援について 4.外国籍県民への多言語支援について、...
2024年1月25日
閲覧数:7回
0件のコメント


2023年12月号 令和5年第3回定例会報告 (9.7 ~ 12.18)本会義で黒岩知事に代表質問
11 月 29 日、本会議において立憲民主党・かながわクラブ議員団を代表して黒岩知事、教育長、警察本部長に 代表質問を行いました。 以上の代表質問について、1県民の理解と協力を一層得られるよう周知や説明を積極的に進め、2各施策が県民の「生活環境の改善」と「安全・安心の向上」...
2023年12月13日
閲覧数:40回
0件のコメント


2023年11月号 第回県議会定例会 共生社会推進特別委員会で質問
7月に続き10月3日、共生社会推進特別委員会が開催されました。議案は4項目です。 ① 当事者目線の障害福祉について ② 高齢者支援・認知症施策・ケアラーへの支援の推進について ③ 人権教育の推進について ④ 部活動の地域移行について...
2023年11月6日
閲覧数:46回
0件のコメント
bottom of page