top of page
2022年4月号ウクライナ支援の取り組み
県は、県庁に「ウクライナ人道危機救援金」の募金箱と来庁者に平和への思いを綴っていただくメッセージボードが設置されました。期間は5月27日までの開庁時間で、集まった募金は、日本赤十字社の「ウクライナ人道危機救援金」に寄附し、人道支援に活用されます。...
2022年4月12日
閲覧数:4回
0件のコメント
神奈川県2022年度当初予算を可決
県議会第1回定例会は、2月10日から3月25日まで開かれました。 1月21日から本県に適用されていた「まん延防止等重点措置」は、3月21日に解除されましたが、当初の予定(2月13日まで)から2度の延長がなされ、その都度、所属する産業労働常任委員会が開かれました。委員会では、...
2022年4月1日
閲覧数:10回
0件のコメント


2022年3月号【仕事:1 人づくり】ヘルプマークを知っていますか?
ヘルプマークとは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が作成したマークです。県でも2017年3月...
2022年3月15日
閲覧数:9回
0件のコメント
神奈川県2022年度当初予算案
県は2月8日、2022年度の当初予算案を発表しました。一般会計の総額は前年度比14.5%増の2兆3448億円、特別会計(2兆1162億円)と企業会計(1574億円)を含めた総計は8.8%増の4兆6185億円です。 新型コロナウイルス感染症対策に重点を置いた編成となり、病床確...
2022年3月1日
閲覧数:6回
0件のコメント


2022年2月号【仕事:2 まちづくり】安心・安全のまちづくり
昨年、横浜市営バス滝頭営業所(滝頭三丁目)前の掘割川に、1隻の遊漁船が裏返しとなり放置されていました。市川さとしは、県土整備局に対し、台風や水害時に危険を伴うことから即時撤去を求め、12月15日に撤去完了報告を受けました。引き続き、安心・安全のまちづくりに努めてまいります。
2022年2月15日
閲覧数:7回
0件のコメント
ゆうちょ銀行 ATM利用料金・ATM硬貨預払料金の新設
2022年に入り、地域の方から耳にする話題は何と言ってもオミクロン株についてですが、次に多い話題が1月17日から実施されたゆうちょ銀行の料金新設・改定についてです。その中でも、県民の皆様が一番の関心事である「ATMの変更点」についてご紹介します。 ■ATM利用料金...
2022年2月1日
閲覧数:5回
0件のコメント


2022年1月号【仕事:2 まちづくり】安心・安全のまちづくり
12月4日、森南町内会のイベント「焼いも」が森六丁目公園で行われました。例年ですと、餅つきも行うそうですが、コロナ感染拡大防止の観点から焼いものみの催しでした。 参加者から、「公園と県施設との間に塀と柵があり、隙間を子どもたちが入ろうとするので何とかなりませんか。」とのご相...
2022年1月11日
閲覧数:5回
0件のコメント
暮らしに直結! 原油価格上昇への対応
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の影響により、世界経済の先行きに対して警戒感が強まったことから、原油価格の上昇が社会問題となっています。 県は、原油価格の上昇により影響を受けた中小企業・小規模事業者に対する支援として、11月10日から、金融課及び(公財)神奈川産業...
2022年1月4日
閲覧数:7回
0件のコメント
2021年12月号 コロナ特別委員会で『第6波対策』を提言
本県では、県民・事業者の皆さんにご協力を賜り、昨年12月から特措法に基づく時短要請などを継続してきましたが、10月24日をもって解除しました。解除はしたものの、基本的な感染防止対策に努めることが重要であり、10月25日から11月30日までを基本的対策徹底期間と定め、引き続き...
2021年12月14日
閲覧数:3回
0件のコメント
決算特別委員会/委員として令和2年度決算を審査
決算特別委員会は、決算認定議案が提出された際に設置され、一般会計、特別会計、公営企業会計の決算を審査します。令和3年第3回定例会では、10月13日から11月19日までの間、延べ9日間にわたり令和2年度決算について審査等を行いました。...
2021年12月1日
閲覧数:4回
0件のコメント
2021年11月号 中小企業等支援給付金事業における二重払いの発生
中小企業等支援給付金事業において、2766件、約1億8600万円の支払い給付金の二重払いが発生しました。委託事業者がデータの取り消しを行ったところ、実際には処理が不完全であり、再度データを送信したことが原因です。過払い金については、受託業者が返還専用の口座を開設し、対象者か...
2021年11月16日
閲覧数:2回
0件のコメント
若者・女性・障がい者の方々への就労支援
新型コロナウイルス感染症は、飲食、サービス業等の経済活動に対して大きな影響を及ぼしており、収束を見通せない中では厳しい雇用環境が続くことが懸念されています。特に、若者・女性・障がい者の方々から就労についてのご相談を受ける機会が多くなり、市川さとしは、10月4日の産業労働常任...
2021年11月9日
閲覧数:4回
0件のコメント
1都3県共同取組『リバウンド防止措置期間』10月1日~24日
2021年4月に発出された緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置は、同年9月30日をもって全都道府県で解除されました。これを受け1都3県では、10月1日から24日を「リバウンド防止措置期間」と位置付け、飲食店の時短営業やイベントの条件付開催など、共同した取組を講じていくと、1...
2021年11月9日
閲覧数:1回
0件のコメント
2021年10月号磯子センターで集団接種が始まります!
多様なライフスタイルに合わせて、市内18会場で集団接種を行っています。 2021年10月14日(木)より、磯子センター(磯子3-1-41)で新たにワクチン接種を受けられるようになりました。 【実施時間】 土・日曜日 9:45~15:15 木曜日 13:45~19:15...
2021年10月12日
閲覧数:3回
0件のコメント
新型コロナウイルス感染症拡大抑制は県政の最重要課題
現在、緊急事態宣言(9月12日迄)が発令され、新型コロナウイルス感染症拡大抑制の取り組みが最重要課題となっています。県では、県民や事業者への協力要請、PCR検査やワクチン接種の拡大、病床の確保など「人流抑制、県民・事業者への協力要請、医療体制の拡充」の取り組みをすすめていま...
2021年10月5日
閲覧数:1回
0件のコメント


『緊急事態宣言』神奈川県を含む6都府県に拡大
政府は7月30日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、緊急事態宣言発令中の東京都・沖縄県に加え、感染が急増している神奈川・埼玉・千葉・大阪の4府県への発令を決定しました。神奈川県は、28日に新規感染者数が1000人を超え、「これまでに経験したことのない感染激増状態に入っ...
2021年8月5日
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page